ほぼ毎日更新中!
プロデキューブログ

〜運送会社の改善活動を現場目線&客観的視点でレポート〜

公開日:2017.05.10

オリジナルの添乗指導表を作ろう!

渡辺は東京の運送会社様を2社訪問。

6月・7月・9月で連続開催する管理者研修の打ち合わせ。

来週に担当させて頂くドライバー研修に向けた打ち合わせ。

当社の担当エリア別の各インストラクターに講師をお任せ頂ければ、研修時の交通費削減はもちろん、このような事前打ち合わせで研修の精度を高めることができます。

大林は大阪府トラック協会南大阪支部様へ。

平日の夜に開催する月次の管理者勉強会。

今夜のテーマは「点呼・ミーティング・添乗指導」

これまでの勉強会でお伝えしてきた交通事故防止対策を、各社内で「伝える」方法。

点呼・ミーティング・添乗指導の場面はドライバーとの絶好のコミュニケーション機会です。

たとえば点呼は法律で「やらなければならない」と決まっていること。

どうせ実施するなら、法律を守るためだけに実践するのではなく。

ドライバーを守るために、点呼の中身にもこだわりましょう。

社内ミーティングで一斉に伝えたことを点呼や添乗指導で個別に確認。

できている項目は、自社の強みとしてキャッチフレーズに。

改善が必要な項目は、自社の弱みとして社内ルールに。

終了間際に、ある管理者が仕事を終えて来場してくださいました。

その熱意には熱意で応えるべく。

お一人様向けで補講開催。

高柳は宮城の研修会場へ。

本日も大盛況!

管理者スキルアップ勉強会のテーマはこちら。

法律を守っているかは、警察官でも確認してくれます。

社内での失敗事例から生まれた社内ルールは、警察官は指導してくれません。

添乗指導中は社内ルールの履行状態を確認できます。

そこで、各社オリジナルの添乗指導表を作成する方法。

それは各社の事故報告書に記載されている内容がキーワード。

事故報告書と添乗指導表を合体させる方法。

資格がなくても、免許がなくても、経験がなくても。

勇気と好奇心があれば、誰にでもできる添乗指導の運用方法。

こちらの写真は会場へ向かう地下鉄の駅で撮影。

もちろん本日の研修資料で活用しました。

終了後は懇親会。

最後まで美味しく頂きました。

明日は東北での研修ツアー最終日です。

ありがとうございました。