ほぼ毎日更新中!
プロデキューブログ

〜運送会社の改善活動を現場目線&客観的視点でレポート〜

公開日:2016.11.21

挨拶→会話→教育→安全

渡辺は東京。dsc01145-1

そびえるビルの中。dsc01148-1

研修会場はこちら。dsc01149-1

運送会社様向け公開型セミナーを担当。dsc01155-1

テーマはこちら。dsc01160-1

交通事故が起こってから「しかる」だけではなく。

交通事故が起こっていないことを「ほめる」こと。

交通事故を起こさないのがプロのドライバーならば。

ドライバーの交通事故を防止するのがプロの管理者。

たまたまの無事故に満足して悠長に構えるのではなく。

偶然に交通事故が起こるのではなく、安全を必然にする努力の方法を提案。dsc01164-1

ドライブレコーダーの映像で確認できる前を向いて運行する状況。

車庫でも目視で確認ができるバック走行時の確認の方法。

交通事故が起こってから記入する事故報告書の活用方法。 dsc01161-1交通事故が起こる前に取り寄せる、適性診断や運転記録証明書の活用方法。

高柳は北海道4日目。img_3332-1

研修会場はこちら、ではなく。img_3340-1

向かい側のこちら。img_3344-1

北海道でコンビニエンストアの配送業務に従事されている運送会社様が対象。img_3347-1

研修テーマは「ありがとう」シリーズの第二弾!

事故には原因があるように、安全には理由があります。

事故の原因を排除して、安全の理由を継続すること。dsc02178-1

覚低走行による重大事故を防止するために。

構内で繰り返すバック事故をゼロにするために。dsc02176-1

交通事故はひとりのドライバーがひとりの時に起こすもの。

だから安全教育は全員教育。dsc02175-1

安全教育の原点は1対1の会話型。

挨拶なくして会話なし。dsc02181-1

会話なくして教育なし。dsc02182-1

「昨日は優勝パレードでしたね」img_3348-1

「安全と品質の二刀流を目指して!」img_3349-1

ドライバーがヒーローであり続けるために。

研修後は道内移動。img_3357-1

ぐつぐつと&じゅうじゅうと。img_3367-1

まずは。img_3366-1

今夜は2度目の来店でした。img_3364-1

お知り合いの地元の人が来られて「こんばんは」img_3365-1

やはりこのお店は「間違いなし」と確信して。img_3371-1

やはりこの街は「間違いない」と確認しました。

ありがとうございました。