ほぼ毎日更新中!
プロデキューブログ

〜運送会社の改善活動を現場目線&客観的視点でレポート〜

公開日:2017.10.14

ようこそ!運送業界へ

大林は広島へ。

本日の研修会場。

運送会社様が開催された安全大会で登壇。

テーマは、お客様に「ありがとう」と言われるために。

自分ができている以上の誰にでも教えられるドライバーになるために。

自分ができていても社内の誰かができていなければ、お客様からの評価は上がりません。

自分ができていることは、できていない仲間がいれば指導しましょう。

指導された人は指導してくれた人に「ありがとう」と言いましょう。

社内での「ありがとう」が社外からの「ありがとう」につながります。

渡辺は千葉の運送会社様へ。

安全と品質に関するドライバー研修。

「自分がかもしれない運転」をするとはどのような運転なのか?

「相手の考えられない運転」を回避するためにどのような運転をするのか?

「相手の考えられない運転」への対処方法を考える研修。

安全と違って品質には法律がなく。

法律に変わるルールを社内で作り、取り締まるのではなく指導する人が求められます。

その努力の結果がお客様からの評価につながり「一番先に・一番高く」選ばれるようになります。

「努力なくして運行の安全なし」と同様に。

「努力なくして仕事の安定なし」です。

最後は挨拶訓練。

「挨拶もしないドライバー」や「挨拶ができないドライバー」でも「一番あとに・一番安く」ならお客様から選ばれます。

北薗は静岡の運送会社様へ。

ドライバー研修のテーマは国土交通省告示第1366号より「トラックの運行の安全を確保するために遵守すべき基本的事項」

点検のやり方や点呼の受け方について。

始業前点検の実技講習を実施。

研修で知識と、実技で経験。

知識を経験に変えることで習慣にすることができます。

研修で一斉に伝えたことを。

ひとりひとりが実践して確認。

夕方は大阪の運送会社様へ。

ドライバー研修のテーマは国土交通省告示第1366号より「過積載の危険性」

過積載により車両・道路・環境に及ぼす影響を確認。

特にブレーキの使い過ぎによるフェード現象について。

車両に負担を掛けない運転方法としてエコドライブの手法を提案。

高柳は静岡の研修会場へ。

静岡県トラック協会様のご依頼で初任運転者研修を担当。

テーマは「ようこそ!運送業界へ」

土曜日の9時から13時までの開催でした。

おそらく自宅から研修会場へ直行されたドライバーが多かったと思います。

会場には制服を着用しているドライバーと、私服で参加しているドライバー。

言い換えると。

制服を着用している運送会社様と、私服で参加している運送会社様。

やはり「品質は団体戦」です。

新入社員ドライバーは、先輩ドライバーのマネをしようとするものです。

先輩ドライバーの姿とは、管理者が長年に掛けて教育をしてきた結果です。

本日の光景は、法定の運行管理者講習(基礎講習や一般講習)で制服を着用している管理者と、半ズボンやサンダル履きで受講している管理者との違いにも似ています。

やはり「管理者以上のドライバーは育たず」です。

新入社員ドライバーを教育する前に、教育を受ける環境を作っていることが、特に若年層の新入社員ドライバーを迎えてもよいとされる条件。

どうか、ドライバーを採用するのが目的ではなく。

一人前以上の一流のドライバーに育てることを目的にして頂きたいものです。

私は、私服で参加されたドライバーが悪いと表現しているのではなく。

制服を着用してくれたドライバーに敬意を表してコメントを残します。

併せて、ドライバーに制服を着用することを、指導や確認しなった管理者の奮起を期待して。

夕方は三重の運送会社様へ。

ドライバー研修のテーマは「プロの魅せる確認の技術」

指差呼称確認によって、安全が強くなります。

指差呼称確認によって品質が高くなります。

そして、本日のブログは2,996回目の更新。

あと4回になりました。

ありがとうございました。