ほぼ毎日更新中!
プロデキューブログ

〜運送会社の改善活動を現場目線&客観的視点でレポート〜

公開日:2017.05.26

トップセミナーとプロドライバー研修会

北薗は大阪で添乗指導。

新入社員ドライバーが対象です。

前職からトラックの乗務経験があるとのこと。

運転姿勢を含む安全行動について、今までの経験により正しい行動になっているかを再確認。

ハンドルの持ち方や回し方。

納品先の場所の確認方法。

信号待ち停車時の前車との車間距離。

停車時の選択ギアとサイドブレーキの活用状態。

停車時での車輪止めの正しい装着。

運転席からの乗降方法。

一時停止場所での停まり方。

後退時の切り返しのタイミング。

渡辺は埼玉の研修会場へ。

研修会場はこちら。

本日も埼玉県安全運転管理者協会様のご依頼で、寄居地区での法定講習を担当しました。

ドライブレコーダー映像を活用した事故防止教育の方法について。

午後も埼玉。

運送会社様でのドライバー研修。

テーマは国土交通省告示第1366号より「トラックを運転する場合の心構え」

「少人数・時短・多頻度スタイル」で3回開催。

トラックは生活と経済のライフラインです。

「安全・安定・安心」な輸送を提供しなければなりません。

そのためのルールを守れない会社は淘汰されてしまいます。

「積む・走る・降ろす」のではなく。

「預かる・運ぶ・届ける」感覚です。

大林は大阪の研修会場へ。

関西地区の輸送協力会社様向けの「トップセミナー」で講師を担当しました。

テーマは「管理者以上の指導者になるために!」

こちらではドライバーを操縦士と呼びます。

“士業”としてドライバーを育成することが、管理者に期待されている役割。

社内研修や添乗指導のポイントを説明。

せっかくのドライブレコーダーも、装着するだけでは事故処理のツールです。

それでは「もったいない」

ドライブレコーダー映像を社内研修に活用する方法があります。

ドライブレコーダーと添乗指導を組み合わせる方法があります。

高柳は東京の運送会社様へ。

内航貨物と外航貨物を扱っておられます。

広い構内を歩いて研修ネタを写真撮影。

そのための必須アイテムをお借りしました。

さすがは総合物流で国内最大手の運送会社様。

「停まること」や「確認すること」等の基本動作や、安全風土の完成度はピカイチでした。

それは、最寄り駅にお迎えに来て頂いた車内での呼称確認からも察することができるほど。

ちなみに請求書における指定の請求項目は「プロドライバー研修会」

プロのドライバーにはプロ向けの研修を!

設立以来、あらゆるサポート方法において、中小運送会社様向けがコンセプトであるプロデキューブ。

日本で一番の運送会社様に通用するのか少々不安でした。

研修後・・・。

私が今まで担当したドライバー研修で、一番大きな拍手を頂きました。

さすがは日本で一番の運送会社様でした。

退出時にも握手をしたり、安全や品質についての意見交換をしながら。

そして今夜も予定通りに戻ってこれて一安心。

ありがとうございました。