ほぼ毎日更新中!
プロデキューブログ

〜運送会社の改善活動を現場目線&客観的視点でレポート〜

公開日:2015.09.05

輸送業務(=安全)に付加価値(=品質)を

渡辺は静岡へ。

研修会場はこちら。

静岡県トラック協会様が開催されたドライバー研修で、講師を担当しました。

時間や距離では稼ぎにくくなった今、どのように時給(=自分の価値)を向上させるかがテーマ。

新しいことに取り組むのではなく、今の取り組みにこだわり(=自分のルール)を持つこと。

挨拶・身だしなみ・車輪止め・バック時の安全確認など「顧客が見える場面で魅せる仕事をする」こと。

依頼された輸送業務(=安全)に付加価値(=品質)を付けること。

誰でも(=他社のドライバーにでも)できる仕事と見られたら、会社単位での値段競争に巻き込まれやすくなります。

大林は大阪の運送会社3社様でドライバー研修。

午前の研修では、リフト作業や倉庫内作業に従事されている皆様も参加。

リフト作業時や検品時を含む、指差呼称確認の効果と方法を提案。

「私、○○で当社ナンバーワンになる!」との決意をご記入頂き終了。

午後の研修テーマは「交通事故に遭わない防衛運転」

平ボディのトレーラーで運行されているドライバーが対象。

なぜ今まで交通事故に遭わなかったのかを考える。

それは偶然ではなく、それを偶然にするのではなく。

明日からも交通事故に遭わないよう、自分が何をすべきか、何ができるかを考える。

無事故の日を一日でも長くすることために。

もしも事故に遭ってしまっても、その被害を少しでも小さくするために。

夕方からは、先週の研修開催時に運行で参加できなかった3名様が対象の補講開催。

社内で発生した過去の事故事例を元に原因を討議し、二度と同様の事故を繰り返さないための対策を決めました。

補講開催時は少人数になるため、皆様も意見を出しやすいようで盛り上がります。

高柳は広島から東京を経由して。

福島へ移動。

研修会場に到着。

海が見えるリゾートホテル。

こちらで講師を担当しました。

毎日の点呼と、毎月のミーティングと毎年実施すれば効果が出る添乗指導の運用方法。

安全活動とはドライバーの交通事故防止であり、離職防止。

交通事故の発生は、ドライバーの離職の原因にもなります。

離職すれば新たなドライバーを採用しなければなりません。

新たに採用されたドライバーは、入社1年未満に交通事故を起こす可能性が高い。

また採用するまでの期間は、他のドライバーが離職したドライバーの仕事をフォローすることで、出勤日数や運行時間が増加して交通事故を誘発するかもしれない。

ひとりの安全をみんなの安全にするための方法を提案しました。

続いて懇親会にも参加させて頂きました。

今夜も楽しく。

笑顔で散会。

ありがとうございました。