社内ルールの目標と結果
渡辺は空路で福岡へ。 明日の熊本での研修対応の前に。
お世話になっている運送会社様へ表敬訪問。
大林は兵庫の運送会社様で管理者勉強会。
テーマは「点呼・ミーティング・添乗指導」 法律を守るためではなく、ドライバーを守るために「点呼は毎日・ミーティングは毎月・添乗指導は毎年」実施しましょう。
特に、毎日の点呼は交通事故防止への最後の砦。
「二度と会えないかもしれない」と思いながら点呼場に臨みましょう。「言ってあげれば良かった」や「止めてあげれば良かった」との後悔が発生しないように。
大阪の運送会社様でも管理者勉強会。 テーマは「ルールを守るドライバーを育てる(導入編)」
社内ルールの取り決め状態(=目標)を確認。
社内ルールの取り組み状況(=結果)を確認。目標を定めて定量的に取り組むことで、社内ルールが社内風土になります。
高柳は北海道3日目。車窓から、緑と青い空を楽しみながら。
目的地へ到着。
「映画に出てくるような風景が見れる場所」にお連れ頂きました。
監督の夢が、まさに正夢になったようなグランド。
監督のコレクションが並んでいます。
名選手のサイン入りの逸品の数々。
手に取れる場所に展示されているのは感動ものです。
監督はシーズン中にはこちらから札幌ドームに向かわれているとのこと。
昼食はご当地名物。
「黄色いハンカチ」の映画を思い出しながら。
運送会社様で管理者勉強会。
ドライバー研修。
死角は後方と上部と左側。
ミラーやモニターではなく。
目視で確認する方法。
今夜は「すすきの祭り」懇親会。
二次会。
北海道が生んだ名横綱を偲んで。
数字が揃えば。
1本プレゼント!
どうしても聞きたくて、お願いして歌って頂きました。
「また来ます」
ありがとうございました。