経験者優遇よりも未経験者歓迎
大林は兵庫の産業廃棄物関連企業様へ。運転業務に従事されている皆様を対象に安全研修を担当しました。
テーマは夏の安全対策。
熱中症対策と夏休み期間中の注意事項。
夏休み期間中には、普段いないはずの時間帯や場所にも、子どもが現れることがあります。
「飛び出してくるかもしれない」よりも「子どもがいるかもしれない」と、かもしれない運転のレベルを上げて対応しましょう。
ここ数日、スマートフォンでゲームを楽しみながら歩いている人を多く見掛けます。
言うまでもなく、運転中にはゲームを開かないこと。
また、熱中症も居眠り運転による追突事故も「我慢強い人・真面目な人」がなりやすい傾向。
「喉が渇く前」や「眠たくなる前」に安全対策を実施して、病気や事故に遭わずに夏を安全に過ごしましょう。
高柳は路面電車で熊本駅へ。在来線に乗り換えて、昨年1月以来にお会いする運送会社様へ。
管理者研修のテーマはこちら。
人員確保ではなく人材育成の時代に向けて。
採用時には経験者を優遇するだけではなく、未経験者を歓迎できるように。
ドライバー不足を求人で補うのではなく、教育で補いましょう。
社内で教育時に法律を“守る以上に使う”方法を提案。
巷ではポケモンが大流行のようですが・・・。私はこちらに愛着があります。
今週は宮城・埼玉・東京・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡の運送会社様から、管理者勉強会やドライバー研修のご依頼を頂いています。
皆様、今週もよろしくお願いします。 ありがとうございました。