ほぼ毎日更新中!
プロデキューブログ

〜運送会社の改善活動を現場目線&客観的視点でレポート〜

公開日:2016.01.20

管理者以上のドライバーは育たず

大林は岡山の運送会社様へ。

添乗指導の対象は、先月末に入社された四十代の新人ドライバー。

トラックの乗務は未経験とのこと。

良い意味で慣れ過ぎないように。

少し臆病なぐらいで安全を何度も確認しながら運行するようお願いしました。

添乗指導中の運転時間は往復で30分ほど。

それでも、信号待ち停車時の車間距離や駐車方法、接客応対や荷役作業など、多くのシーンで実践教育が可能なのが添乗指導の良いところ。

ドライバー研修のテーマは国土交通省告示第1366号より「健康管理の重要性」

健康状態が低下すると車線変更の方法やバック時の後方確認、車輪止めの装着方法が雑になり、不安全な状態に陥ります。

挨拶や身だしなみまで気を回せず、低品質な状態に陥ります。

面倒な安全につながる基本動作を怠らず、連続無事故の日数を更に継続するために。

健康は不可欠なものです。

高柳は北海道内を大移動。

昨日は暴風雪の影響で終日運休でしたが、本日は始発より定時運行。

“移動の神様”ありがとうございます。

感謝しながら道東へ到着。

ご当地グルメと。

初対面。

“元祖”との看板に偽りなしの味でした!

目的地は駅に隣接のこちらのホテル。

研修会場はこちら。

十勝地区トラック協会様のご依頼で、経営改善研修会で登壇しました。

テーマはこちら。

もちろんスライド資料は北海道バージョンで。

運送会社における管理者教育が有効な理由。

それは「管理者以上のドライバーは育たず」

運送会社の“見える商品”はドライバーと言えます。

そのドライバーを社内で教育するのが管理者の仕事。

ドライバーの価値(運賃)を高めるのが、管理者に期待されている役割。

他社との違いを明確にするための、管理者によるドライバーの教育事例を紹介。

続いて新年交礼会。

楽しいひとときは、すぐに時間が過ぎていきますね。

二次会にもお連れ頂きました。

皆様との再会を楽しみに。

ありがとうございました。